本記事では、STYLYで作成したVRシーンをSteam版 STYLY VR APP(Oculus Rift・Rift S / HTC VIVE / Valve Index / Windows MR)で体験する方法を解説します。
Oculus Rift・Rift S / HTC VIVE / Valve Index / Windows MR をお持ちの方
STYLT VR APPのダウンロードおよびインストール方法
STYLY VR APPのダウンロード方法をご紹介します。
Steam版 STYLY VR APPのダウンロードページ
https://store.steampowered.com/app/693990/STYLYVR_PLATFORM_FOR_ULTRA_EXPERIENCE/
Steamサイトに移動します。
Steam上でSTYLYと検索しても出てきます。

Steam:STYLY VR APP
下にスクロールして、[無料]ボタンをクリックします。

Steam画面
「Steam をお持ちですか?」と表示されます。
Steamを既にインストールしている方は「はい、Steamはインストールされています」をクリックしてください。
まだインストールしていない方は「いいえ、Steamをインストールする必要があります」をクリックしてください。
Steamをインストール済みの方は先に進んでください。
まだSteamをインストールしていない方はSteamをインストールしてください。

Steam画面
Steamのログイン画面が起動しますので、アカウント名とパスワードを入力して、[ログイン]ボタンをクリックしてください。

Steam画面
STYLYのインストール画面が表示されますので、[次へ>]ボタンをクリックしてください。
これでSTYLY VR APPのインストールは完了です。

STYLY インストール画面
STYLY VR APPの起動方法
STYLY VR APPの起動方法をご紹介します。
以下が完了してることを確認して、起動してください。
- VRヘッドセットの初期設定およびPCとの接続が済んでいること
- SteamVRがインストールされていること
- SteamVRのステータスが利用可能になっていること
STYLY VR APPのメニュー説明
メニューについてご紹介します。
STYLY VR APPを起動すると、以下の画面が立ち上がります。
①メニュー
- Homeボタン:Home画面に切り替わります。おすすめシーンが表示されます。
- My Scenesボタン:My Scene画面に切り替わります。ログインしたアカウントで作成したシーンが表示されるページに移動します。
- My Photosボタン:My Photosページでは、VR空間内で撮影した写真を確認することができます。※現在撮影機能はご利用いただけません。
- Historyボタン:シーンの閲覧履歴を確認できます。
- Scene Editorボタン:STYLY Studioを開きます。
②リロード
- リロードボタン:再読み込み処理を実行します。
③Online/Offline切り替え
- Online/Offline切り替えボタン:OnlineモードとOffilneモードの切り替えをします。Onlineモードで一度起動したシーンは次回以降Offlineモード(インターネット通信無し)で起動することができます。Onlineモードで一度起動したシーンのキャッシュがPCに保存されます。
④Sign in
- Sign in ボタン:Sign inフォームを開きします。ログインしたい場合、こちらからログインします。
⑤Sign Up
- Sign Upボタン:Sign upウィンドウを開きます。Sign up画面(ブラウザ)が立ち上がります。
⑥Setting
- Settingボタン:Cash Clearボタン、Exitボタンを表示します。Sign inしている場合は、Sign Outが表示されます。
Home
Homeは、STYLY VR APPを起動したら立ち上がるTOP画面です。
おすすめのシーンが表示されます。
体験したいシーンのサムネイル画像をクリックすると、VR体験が始まります。
My Scene
My Scenesとは、STYLYにログインしたアカウントのシーンを体験できます。
公開していないシーンも体験できますので、STYLY Studioで作成、My Scenesで確認というVR空間作成サイクルを回せます。
体験したいシーンのサムネイル画像をクリックすると、VR体験が始まります。
ログイン方法
Sign inボタンをクリックすると、メールアドレスとパスワードの入力フォームが表れるので、アカウント情報を入力してください。
次に[Sign in]ボタンをクリックしてログインします。
ログアウト方法
ウインドウ右上にある歯車アイコンをクリックしてください。
次に、Sign Outボタンをクリックします。
My Photos
My Photosページとは、VR空間内で撮影した写真を確認できます。
※現在、撮影機能は停止しています。

My Photos TOP画面
History
Historyでは、シーンの閲覧履歴を確認できます。
STYLY VR APPの使い方
STYLY VR APPが立ち上がったら、ログインしてください。
ログインの手順は以下記事で紹介しています。
STYLY VR APPの使い方を紹介します。
STYLY VR APPのメニュー
STYLY VR APPが立ち上がると、5つのキューブメニューが表示されます。
- 「Recommend」:オススメのシーン一覧
- 「Latest」:シーン一覧(投稿が新しい順)
- 「History」:シーンの閲覧履歴
- 「My List」:STYLY GalleryおよびSTYLY VR APPでMy Listにチェックを入れたシーン一覧
- 「My Scene」:自分が作成したシーン一覧
キューブにポインタを当てて、トリガーボタンを引くと、それぞれのシーン一覧が表示されます。
他アーティストが作ったシーンで気に入ったものはMy Listに追加しておけば、STYLY VR APPで検索しなくても体験できます。
STYLY VR APPの操作方法・移動方法
体験したいシーンを選択して、再生ボタンにポイントをあわせてトリガーボタンを引くとシーンが起動します。
回転
スティックを左右に押すと、その方向に視点を回転できます。
移動
コントローラーを移動したい方向に向けてスティックを押すと、青色の放物線とその先に水色の枠線が現れます。
青色の放物線は「移動可能」という意味で、スティックを離すと水色の枠線部分に移動できます。
赤色の放物線が現れた場合は、その地点には移動できません。
VR Edit Mode
STYLY VR APP内でシーンを編集できる「VR Edit Mode」機能があります。
VR空間で、実際に物体の大きさや距離感を確認しながらシーンを編集できるので大変便利です。
以下がVR Edit Modeのマニュアル記事なので、ご利用の際はご参照ください。
体験時システム要件について
Steam版 STYLY VR APPで体験する際の最小/推奨システム要件は以下になります。
- 要件:64bitのプロセッサとOSが必要です
- OS:Windows10
- プロセッサ:Intel Core i5-4590相当またはそれ以上
- メモリ:8GB RAM
- グラフィックス:NVIDIA GeForce GTX 970相当またはそれ以上
- ネットワーク:ブロードバンドインターネット接続
- ストレージ:8GBの空き容量