Out of MemoryでSTYLT Studioが開けない時にSTYLT Studioをセーフモードで起動してOut of Memoryを解消する方法

今回は、Out of MemoryでSTYLT Studioが開けない時に、STYLT Studioをセーフモードで起動してOut of Memoryを解消する方法を紹介します。

セーフモードとは?

セーフモードとは、必要最低限の機能のみ利用可能な起動モードのことです。 重いアセットをシーンに配置しすぎると、「Out of Memory」というエラーが表示されてブラウザが動かなくなることがあります。

Out of Memoryアラート

この場合は、STYLT Studioをセーフモードで起動し、シーンから不要なアセットを削除してシーンを軽量化することで解決します。 今回は、このシーンにアセットを配置しすぎて開けないことが度々起こるので、これをセーフモードで開いてみます。

重いシーン

STYLT Studioを開く

ブラウザを再度立ち上げたら、STYLY Studioにログインされた状態で https://build.styly.cc/studio/release-safemode/ にアクセスしてください。

STYLT Studio起動画面

通常起動時に開けなかったシーンを選択してください。 ※セーフモードでは通常時に比べて動作に時間がかかります。

不要なアセットを削除

セーフモードでシーンを開くと、このようにアセットが全てサムネイルとして表示されます。

セーフモードでのシーン

開いた際に不要なアセットを削除して、シーンを軽量化してください。

アセット削除画面

※通常起動時と同様に保存はAuto Saveで行われます。 シーンのパブリッシュはできません。 アセットの削除が完了したら、通常モードで該当のシーンを開いてみてください。 もしそれでも開けない場合は、もう少し削除してください。

お疲れさまでした。以上でOut of MemoryでSTYLT Studioが開けない時にセーフモードでSTYLT Studioを起動してOut of Memoryを解消する方法の紹介を終わります。