【無料 3Dドットモデリングツール】Magica Voxelを使ってみた

本記事では、Magica Voxelのダウンロード方法、使い方から3Dモデルとして書き出すまでの一連の流れをご紹介します。

今回はMacOSを使用しますが、WindowsOSの方も同じように使用できます。UIなどが異なる場合もありますので注意してください。

Magica Voxelとは

Magica Voxel(よみ:まじか ぼくせる)とは、無料のボクセル単位でモデリングができるオープンソースソフトウェアです。

公式サイトはこちらから。ダウンロードもこちらから行います。

Magica Voxelトップ

Magica Voxelのダウンロード方法

公式サイトにアクセスすると、わかりやすい位置にダウンロードボタンがあります。
各OS(Mac、Winのみ)に対応したものがあるので、適宜ダウンロードします。数十秒でダウンロードできます。

Magica Voxelをダウンロードする

 

起動時のエラーについて

MacOSでMagica Voxelを起動したら、真っ暗な画面になり起動しない!

 

Magica Voxelアイコン

そのような症状でお悩みの方は、以下の手順で起動することができます。

  1. ダウンロードした圧縮ファイルを解凍する
  2. 解凍したファイルからMagica Voxelのアイコン(上の画像を参照)を一度、デスクトップまたは他のフォルダに移動させる
  3. デスクトップに出したMagica Voxelのアイコンを再び解凍ファイルに戻す

Magica Voxel起動時のエラーの対処法

これだけです。
一度この対処法をすれば次回以降は問題なく起動するので、この症状で苦しんでいる方はぜひ試してみてくださいね。

Magica Voxelの操作説明とUI

では、Magica Voxelの操作説明とUIについて説明します。
もちろんマウス操作もできるのですが、今回は気軽にトラックパッドでの操作方法を記載していきます。

操作説明

  • 拡大縮小>2本指でスクロール

操作説明_拡大

 

操作説明_縮小

 

  • 回転(シーンタンブル)>2本指でトラックパッドを押ながら回す。
                1本指ですると範囲選択やボクセルの生成となります。
  • 戻る(Ctrl+Z)
  • 選択解除(Ctrl+D)
  • 削除(Delete)>選択したボクセルの削除の際に使用できます

ちなみに、コピー&ペーストは使用できませんでした。

Magica VoxelのUI

ここからはMagica Voxelの基本的なUIについて解説します。

Magica VoxelのUI

1. カラーパレット

ここでは、1ボクセル単位でカラーを変更できます。Paletteと書かれている下に1〜4まで番号が書いてあります。そこではカラートーン別のカラーコードが表示されています。グレースケールやトーンダウンしたカラーコードなどがデフォルトで用意されています。
ブラシパレット
ここでは、塗ったり生成したりするボクセル単位を変更できます。

2. ブラシ

Editモード

ブラシツールの中にはEditモードがいくつかあります。

L>Line
 線を生成する場合ははじめに、Attachをオンにします。ボクセルで線を書くことができます。直線またはプロジェクションの2種類あります。

C>Center
面を生成する場合ははじめに、Attachをオンにします。スフィア型またはボクセル型の面を生成できます。中心点から生成されます。

C>Center

P>Pattern
登録した任意のパターンを面の状態で表示することができます。縦横どちらにも生成することができます。

V>Voxel
スフィアまたはボクセルを生成できます。Attachモードであれば生成と追加、Paintモードであれば塗りつぶし、Eraseであれば設定した型で削除することができます。

F>Face
面に対してボクセルを生成できます。Attachモードであれば生成と追加、Paintモードであれば塗りつぶし、Eraseであれば選択した面ごと削除することができます。

B>Box
ドラッグすることで、ボクセルの追加や塗り、削除ができます。Attachモードではボクセルの追加、Paintモードではカラーパレットから選択したカラーの塗り、Eraseモードではボクセルの削除ができます。

3. シーン

ここでは、ボクセルモデルの作成を行います。レンダリングも赤枠内のRenderタブで画面を切り替えることで表示されます。

レンダリング画面

4. 編集ツール

ここでは赤枠内、モデルのスケールや、ボクセルのサイズ、反転、回転などが設定できます。

また、Magica Voxelはモデルを囲むラインの中にしかボクセルを生成できません。変更する場合は青枠にある数値を変更設定します。

編集ツール

 

5. プロジェクト、アウトライン

こちらでは、デフォルトで用意されてるボクセルモデルや、モデルの階層管理ができるアウトラインがあります。

プロジェクト、パターン、アウトライン

 

それでは、次からボクセルモデルを制作してみましょう。

Magica Voxelでモデリングしてみよう

まずは、Magica Voxelを起動して新規シーンを表示します。

UI操作を確認した後に新規ボクセルを表示させる場合は、画面左上にあるドキュメントマークが新規作成ボタンです。

新規作成

まず、Lineモード、Attachモード、範囲選択、ラインタイプをStraightに設定し、1/5を範囲選択します。

範囲選択する

 

次にカラーパレットから緑色、塗りつぶしアイコンを選択します。
先ほど選択した範囲をクリックすることで、任意のカラーをつけることができます。

カラーをつける_01

同様に4/5の範囲を赤色に塗りつぶします。

カラーをつける_02

 

次に形を変えていきます。
選択範囲を指定して、Deleteを押します。画像のように1/3ずつ削除します。

選択範囲の削除

 

さらに形を作っていきます。
Voxcelモード、Eraseモードにして、MirrorをY軸、AxisをX軸に設定します。画像のように三角形になるようにラインを入れていきます。

ミラーリング削除

 

ミラーリング削除して余ったボクセルを削除していきます。
Faceモード、Eraseモード、MirrorをY軸、AxisをX軸に設定します。残っている部分を選択してDeleteをクリックすることでまとめてがさっと削除できます。

フェース削除

 

モデリングの最後にペイントをします。
Voxcelモード、Paintモードにしてから、任意のカラーパレットから色を選択します。

ペイント編集

 

レンダリング

モデリングの最後にレンダリングを少しご紹介します。

レンダリング

1. Renderボタン

このボタンを切り替えるだけでレンダリング画面に遷移します。

 

2. Lightエディタ

エリアライトやスカイライト、フォグなどの設定ができます。

 

3. マテリアエディタ

素材の変更(Diffuse、Metal、Glassなど)から、カメラの設定、イメージの挿入が可能です。書き出す際のイメージサイズもこちらで変更できます。

 

4. 書き出しボタン

書き出しのレンダリングが開始します。

 

レンダリング画像

あまり多くの数値を頻繁に変更すると、かなりバッテリーの消耗をするので、様子をみながらレンダリングすることをお勧めします。

 

書き出し

モデルが完成したら、3Dファイルに書き出します。

画面右下から、Exportより書き出しモデルを選択します。今回は.objで書き出していきます。
保存先を決めてSaveを押すと任意の場所に書き出されます。

モデルの書き出し

 

制作したモデルをSTYLYへインポートしてみる

3Dモデルの準備ができたら、STYLYに入れて完成形をチェックしてみましょう。
STYLYにログインして、空間を作成します。アカウントの作成記事はから。

STYLYトップページ

①>②の順でモデルのインポート画面へ進んでいきます。

STYLY 3Dモデルインポート画面

モデルがアップロードできたらMy Modelsから追加されたモデルをクリックします。

STYLYにインポートされたモデルのピポッドポイントがずれているし、テクスチャもついていません。必要であればUnityで一度テクスチャとセンターを調整してもいいですね。さすがにテクスチャがないと何かよくわかりません。

インポートモデル

モデルの制作からstylyへのインポートは以上です。

いかがでしたか、とても簡単にボクセルモデルを制作することができました。また、レンダラーが無料とは思えない綺麗さとクオリティが搭載されているので、トライアンドエラーを試してオリジナルの世界観を作ってみてください。