本記事では、ライティングの基礎「3点ライティング」をご説明します。
撮影技法の一つで3DCGでも広く使用されている3点ライティングについての説明、目的、作成方法などをご紹介したいと思います。
ライティングの知識は知っているけど、技法については初心者だと感じている人向けの記事になっています。それでは見ていきましょう。
以前の記事でライティングについて詳しく解説したので、まだの方はぜひご覧ください。
3点ライティングとは
3点ライティングとは、照明技法の基本的な技法の一つです。直訳して、三点照明とも呼ばれています。
3点ライティングはこの3つのライトで構成されています。
- キーライト(主光源、メインライト)
- フィルライト(補助光源、押さえ、レフの役割)
- バックライト(逆光源、リムライト)
3点ライティングについて
3点ライティングの目的
Key Light(キーライト)
主光源で、3つのライトの中でオブジェクトを照らすメインのライトです。
Fill Light(フィルライト)
キーライトと同様に被写体全体に照射して影を調整します。
被写体のライティングにムラが目立たないよう調節します。環境光のような役割として使用します。
Back Light(バックライト)
バックライトは、リムライトとも呼ばれることがあります。リム(rim)とは、縁、縁取りという意味です。
主に輪郭に照射し、オブジェクトの輪郭やファーを際立たせる効果を作ります。バックライト、リムライトどちらも同じ用途で使用されます。
3点ライティングのメリット
上の3つのライトを使用することで、被写体(オブジェクトやモデル)に立体感を持たせ、美しく表現できます。
3点ライティングを作成する
予備知識を理解したところで、3点ライティングを実際に作成していきましょう。
エリアライトを3つ作成する
任意の3Dソフトでエリアライトを3つ作成します。Mayaの場合は、Arnoldも同じように作成できます。
ライトの名称変更する
自身が分かりやすい名前で良いです。今回は以下のように名称変更しました。
- Key Light
- Fill Light
- Back Light
ライトを配置する
ライトを以下の画像のように配置します。
#4 Background Lightは必要に応じて作成してください。今回は作成していないです。
今回は右からエッジを立たせようと思うので右側に配置しています。※グリッドの表示すみません。
少しライトの位置を調整してみました。
被写体によって各ライトの位置を考える必要があります。
絶対に横に3つのライトを並べる必要はないです。見せ方によってはライトの高さや距離、ライトの強さを調整します。
できるだけ全体に光がありながらも、陰影やバックライトが照射されているかが確認できたらOKです。今回は、フィルライトでオブジェクト下部の影を軽減しました。
3点ライティングのポイント
各ライトのポイントをまとめてみました。
キーライトは、ライトを照射した際に影のエッジが強すぎる場合があると思います。数値変更でもよいのですがキーライト(エリアライト)の自体のスケールを大きくして調整してみてください。
次に、バックライトはエッジを際立たせたい方向から照射すると、より輪郭がはっきりと見えます。
フィルライトは最後に設定することをおすすめします。キーライトとバックライトを作成した後にできる影の具合を見て、フィルライトを作成すると全体のバランスが取りやすいです。
最初から完璧にバランスを取ろうとするのは難しいので、キーライトの光量と、バックライトのエッジを見た後に、フィルライトで影のムラやバランスを調整していくのが初心者の方には分かりやすいと思います。
STYLYで3点ライティングの実践
最後に、STYLYで3点ライティングを実践してみました。人体モデルはSTYLYにアップされているものを使用しています。
以下の画像はライトなしの画像です。背景は環境光ではないので、被写体は暗くなっています。
STYLYには現在(2020年6月現在)、エリアライトがないので、擬似的に3点ライティングしてみたいと思います。
ディレクショナルライトをキーライト、バックライトとして2つ作成しました。フィルライトは減衰が欲しかったのでアンビエントライトで代用しています。
首が若干の光とびしていますが、顔や輪郭への照射はできているかと思います。
まとめ
これまで見てきた3点ライティングのまとめです。
3点ライティングの構成
- キーライト:主光源、被写体全体を照らす
- フィルライト:影の調整、環境光の役割を果たす
- バックライト:逆光源、エッジを立たせる
3点ライティング作成のポイント
ポイントとしては以下の手順で作ると全体のライトバランスが取りやすいです。
- キーライト:全体の光量を設定する
- バックライト:逆光の調整をする
- フィルライト:上2つを作成してできた影部分を調整する
ちなみに、3点ライティングの起源は美術絵画にあります。この時代に取り入れられた絵画技法がが3DCGでは、3点ライティングとして応用されています。
映画を観てライティングの勉強をすることも大切ですが、美術鑑賞も同様にライティング技法を身に着ける教材として観てみてください。
いかがでしたか。
3つの光源を使用する理由が理解できたと思います。
この3点ライティングを理解できると、様々なシーンに活用できます。ライティングは数値設定できますが、最後は目で見た感覚が必要になるので多くのリファレンスを見ておくことが作品のクオリティを左右すると思います
ぜひ自身の作品に3点ライティングを活用して、オブジェクトの見え方を研究していきましょう。