【実施済み】2020年4月13日アップデート予定の内容 「STYLY 2.0リリース:UnityのバージョンをUnity2019にアップグレードします」

STYLYと互換性のあるUnityバージョンはこちらからご確認ください。
https://document.styly.cc/doc/docs/en/creator/creator_plugin_intro/#%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%99%E3%82%8Bunity%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

【2020/04/13更新】Unityの推奨バージョンをUnity2019.3.6f1に更新しました。

【2020/04/07更新】STYLY 2.0 β版 VRアプリのOculus Go/Quest用、DayDream用のダウンロードリンクをbeta3に更新いたしました

【2020/03/25更新】STYLY 2.0 β版 VRアプリのOculus Go/Quest用、DayDream用のダウンロードリンクをbeta2に更新いたしました

アップデートの概要

STYLYは、対応するUnityのバージョンをUnity2019にアップグレードします。

本アップデートをもってSTYLYのバージョンは2.0となります。

Unity2019の推奨バージョンは、Unity2019.3.6f1 となります。

(以下、本アップデートを適用したSTYLYシステム全体をSTYLY 2.0、STYLY StudioをSTYLY Studio 2.0と呼びます。)

 

アップデートする理由

今までSTYLYが対応するUnityのバージョンはUnity2017の系統でしたが、Unityを使ったSTYLYアーティストにとってみれば進化したUnityの機能を使えないのは歯がゆいものでした。

したがって私達は、Unity2019の先進的な機能を使って作られたものをSTYLYの作品に反映できるようにアップデートすることを長らく検討、計画し、実際に開発、検証してまいりました。そしてこの度のアップデートを決断いたしました。

本アップデートにより、STYLYのシステム全般が大きくアップグレードされます。

Unity2019の先進的な機能を使って作品づくりが可能になるだけでなく、STYLY StudioやWebプレイヤー、VRアプリでのシーンのロードが高速になるなどたくさんのメリットがあります。

さらに、STYLY Mobileアプリ(スマホ・タブレットAR)に対するStudio機能や、今後益々増えていくであろうAR/MRグラスへの対応など、プラットフォームであるべくSTYLYのサービス充実を予定していますので、ぜひともご期待ください。

注意事項

既存のシーンについて(現在作成中のものも含む)

Unity2017で作られてアップロードされたPrefabやSceneは、ほとんどの場合STYLY 2.0でそのまま動作するはずですが、一部互換性がないものがあります。

つまり、そのままの状態では、本アップデート後にSTYLYシーンの見た目や挙動が今までと違ってしまう可能性があります

これを事前に確認して頂くために、STYLY 2.0のβ版(VRアプリ、STYLY Studio)を提供いたします。

STYLY 2.0 β版で動作確認して見た目や挙動に問題があった場合は、お手数ではありますがUnity2019に対応させる移行作業(以下、Unity2019移行対応)を行っていただく必要があります。

STYLY 2.0 β版と、Unity2019移行対応の詳細に関してはこの記事内の「アーティスト側で対応が必要なこと」の項をご参照ください。

STYLY 2.0で互換性のないもの

現在把握している主なものは以下となります。

◆Unity2017で作成したTimelineが動作しません。

→ Unity2019移行対応で解消可能です。

◆Unity2017で作成したシェーダーが想定どおりの動作をしないことがあります。

→ 通常、Unity2019移行対応で解消可能です。一部のシェーダーはUnity2019に非対応であるケースもあります。その場合はUnity2019に対応した別のシェーダーをご利用ください。

◆一部のアセットのロード時に、VRアプリがクラッシュするケースがあります。

→ Unity2019移行対応で解消される可能性が高いです。

◆一部のパーティクルの挙動が以前のクライアントと異なる場合があります。

→ 一例として、パーティクル最大・最小サイズの指定を行っている場合、パーティクルのサイズが異なって表示される場合があります。この場合Unity2019移行対応で解消可能です(ただしUnity2019でのパーティクルパラメータ調整が必要)

◆Android(Daydream / Oculus Go&Quest)環境では、MToonシェーダーを利用した場合にシェーダーに異常が出ます。

その他、細かな点で互換性のない可能性があります。

 

シーンの新規作成について

この記事が公開されてからUnityを使って作品を作られる場合は、Unity2019を使用して作成されることを推奨いたします。

ただしUnity2019を使って作成されたアセットに関しては、本アップデート前は正しく動かない場合がございますので、STYLY Studioでのアセット配置およびPublishは控えて頂き、本アップデート後に改めて行ってください

Unityを使わないアセット(STYLYのプリセット等)の配置は行っていただいて問題ありません。

 

アップデートのスケジュールと詳細

アップデートスケジュールは下記となります。(表を横スクロールできます。)

 

日程 STYLYシステム アーティスト

STYLY Studio、Gallery、

Webプレイヤー、及びSTYLY Plugin

STYLYアプリ(VR)
本記事公開~

STYLY 2.0のβ版提供期間

アーティスト事前対応期間

 β版での動作確認(&Unity2019移行対応)

 

正式版:Unity2017

β版: Unity2019(※3)

正式版:Unity2017

β版: Unity2019

4/13

(予定※1)

STYLY 2.0正式版リリース

 STYLY各サービスのシステムアップデート実施

正式版:Unity2019 正式版:Unity2019
アップデート後

 STYLY Studio正式版でのシーン編集とPublish

正式版:Unity2019

正式版:Unity2019

旧バージョン:Unity2017(※2)

※1 システムアップデート実施の日程が変更となる場合はTwitter等で告知いたします。

※2 アップデート前の旧バージョンのSTYLY(Unity2017版)を別途提供予定です。提供方法は別途ご案内いたします。ただし旧バージョンについては、システムアップデートにより一定期間後に利用できなくなりますので、早期の移行を推奨します。

※3 Gallery、Webプレイヤーのβ版は提供いたしません。Webプレイヤーの挙動はSTYLY Studioとほぼ同等となりますのでSTYLY Studioのβ版でご確認ください。

 

 

アーティスト側で対応が必要なこと

注意事項の項でお話した、事前に必要な対応とその方法に関して説明します。

STYLY 2.0 β版での動作確認

正式リリース前に、以下に提供するSTYLY 2.0 β版を使って既存シーンの動作、外観等を一通り確認してくださいますようお願いいたします。

STYLY 2.0 β版 VRアプリ

下記リンクからダウンロードしてください。

《アプリダウンロードリンク》

PC(SteamVR)用   

Steamのbetaブランチ「2.0-beta」にて提供

SteamのライブラリからSTYLYのプロパティを開き、「2.0-beta」というbetaブランチを選択頂くことで、PCにインストールされているSTYLYアプリが置き換わります。

Steam betaブランチの詳しい設定方法は下記「STYLY for Looking Glass β版」リリース時の記事をご参照ください。

Oculus Go/Quest用

ダウンロード

DayDream用

ダウンロード

STYLY Studio 2.0 β版

下記リンクよりアクセスください。

《STYLY Studioリンク》

https://build.styly.cc/studio/release-2.0-beta/

 ※STYLYにログインしていない場合、一旦ログイン画面遷移後「Launch」ボタンで起動しますと正式版が起動しますので、ログインした状態で下記URLにアクセスしてください。

STYLY Plugin for Unity2019 β版

ダウンロード

こちらのPluiginのβ版は下記「Unity2019移行対応」を行われる方と、先行してUnity2019で製作をされる方はお使いください。

Unity2019移行対応(動作確認で問題の出た場合のみ)

上記β版で既存シーンの挙動や見た目に問題のある場合、お手数ですが移行対応の作業が必要になります。

作業の内容は、主にUnity2019からの再アップロードとなります。

その手順に関してはマニュアルに記事を追加していますので、下記よりご覧いただき、ご対応頂きますようお願いいたします。

 

《移行対応手順の記事リンク》