【Blender】Auto-Rig Proでキャラクターを動かす

この記事では、Blenderの有料アドオン「Auto-Rig Pro」を用いてキャラクターモデルを動かす方法についてご説明します。

Auto-Rig Proとは

Auto-Rig Proとは、3Dモデルに自動でリグを付与し、3Dモデルに動きをつけやすくするBlenderの有料アドオンです。

キャラクターモデルだけでなく、動物や昆虫など、さまざまなモデルに利用できます。

四角い箱のようなものが「リグ」

四角い箱のようなものが「リグ」

Auto-Rig Proは、以下のリンク先にて販売されています。

Auto-Rig Pro – Blender Market

キャラクターを動かす

Auto-Rig Proを用いて実際にキャラクターモデルを動かしてみましょう。

今回使用しているBlenderのバージョンは3.2.0、Auto-Rig Proのバージョンは3.66です。

アドオンの読み込み

アドオンの購入・インストール方法については以下の記事をご覧ください。

こちらの記事の通り、ダウンロードしたauto_rig_pro-master.zipというzipファイルを解凍せずそのままBlenderへインストールします。
インストール後、チェックを忘れないようにしましょう。

Add-Ons

Add-Ons

モデルの読み込み

今回はVRoidのモデルに元から入っていたボーン・コリジョンのデータを削除して利用しました。
VRMモデルを利用する場合は、以下の記事をご覧ください。

Blender上で制作した自作モデルであれば、そのままで問題ありません。

ボーンの位置を指定する

まずはモデルを選択します。このモデルの場合は髪以外のパーツを全選択しています。
ボーンの位置は、モデルの体積をもとに決められるため、髪や大きな装飾品はこの時点では選択せず、身体の基本構成パーツを選択すると良いです。

基本構成パーツを選択

基本構成パーツを選択

[N]キーを押すと画面右に表示されるプロパティ・シェルフから、ARPのAuto-Rig Pro:Smartを開き、Get Selected Objectをクリックします。

Get Selected Object

Get Selected Object

Full Body(全身)かFacial Only(顔のみ)どちらかを選択しOKをクリックします。
今回はFull Bodyで進めます。

Full Body

Full Body

Add NeckをクリックするとNeck(首)の位置を指定するポインタが表示されるので、カーソルを動かして首の位置に移動させます。

Add Neck

Add Neck

位置をクリックして設定します。

首の位置を指定する

首の位置を指定する

すると、メニューのAdd Neckが表示されていた部分に次はChinが表示されています。

Add Chin

Add Chin

Neckと同様の手順で、Chin(顎)、Shoulder(肩)、Wrists(手首)、Spine Root(背骨の末端)、Ankles(足首)の位置も指定していきましょう。

なお、この時Y軸方向(奥行き)を調整する必要はありません。

その他の部位の位置も指定する

その他の部位の位置も指定する

次にFingers(指)の設定です。
Fingersの下にある値を変更して指の数を入力しましょう。
Voxel Precisionは指検出のためのボクセル解像度で、ここは検出にエラーがない限り変更しません。
指の太さが合わない場合Finger Thicknessを変更します。

指がなく設定不要なキャラクターの場合、Fingersのチェックを外します。

Fingers

Fingers

今回は顔のリグは設定しないので、このままGo!をクリックします。

Go!をクリック

Go!をクリック

すると、自動でボーンが生成されます。
メッシュに沿ってY軸方向の位置も自動調整されています。

ボーンが生成された

ボーンが生成された

ボーンに問題がなければ、Auto-Rig Proの項目にあるMatch to Rigをクリックします。

Match to Rig

Match to Rig

すると、ボーンをもとにリグが自動生成されます。

リグが生成された

リグが生成された

モデルと紐付ける

この時点ではモデルとリグは紐ついていないので、リグをポーズモードで動かしてもモデルは動きません。

オブジェクトモードでモデルの全パーツを選択した上で、最後に[Shift]キーを押しながらリグを選択し、SkinタブのBindをクリックします。

Bindをクリック

Bindをクリック

リグを選択した状態でポーズモードに切り替えると、移動([G]キー)や回転([R]キー)を使ってリグを動かし、ポーズをつけられるようになります。

ポーズモードへの切り替えは、画面左上からできます。

ポーズモード

ポーズモード

ポーズモードでリグを移動・回転させた時にモデルが追従して動けば成功です。

モデルが動くようになった

モデルが動くようになった

実際に動かしてみる

いろいろ動かして見ましょう。

腕を動かす

腕を動かす


足を動かす

足を動かす

なお、ポーズモードでポーズをつけた後で元に戻したい時に、[Ctrl+Z]キーを使うとボーン配置が崩れることがあります。
元の位置に戻したい時は[Alt+G]キー、元の回転に戻したい時は[Alt+R]キーを使って戻します。

また、以下のように、動かした際に余計なパーツまで動いてしまう時は、ウェイトを調整する必要があります。

ウェイトを調整する

ウェイトを調整する

ウェイトの調整方法については、以下の記事の「1.5 ボーンのウェイトを調整する」をご覧ください。

Auto-Rig Proを使うと、手動では面倒なリギング作業を簡単に行うことができます。ぜひお試しください。

STYLYに関する質問、バグ報告、改善してほしい要望はSTYLY FORUMまで
https://jp.forum.styly.cc/support/discussions

Certified (QA) by Shota Shawn Yoshizawa
Edited by SASAnishiki