【記事まとめ】Blender内蔵アドオンをフル活用する

BlenderのアドオンはBlenderの機能をさらに拡張し、多様な機能を利用可能にする仕組みです。
外部から導入できるアドオンとは別にBlenderは多くのアドオンを内蔵しており、追加ダウンロードなし&無料で使用することができます。
この記事ではそれらの内蔵アドオンについて解説しています。

アドオンとは

Blenderのアドオンとは、前述の通りBlenderの機能を拡張したり新しい機能を追加することができる仕組みのことです。

アドオンはその性質上、万人向けではない機能や特定の処理に特化した機能など、Blender本体とは分離して管理されています。
翻訳されていない機能も多く、動作が不安定な場合もあるほか、書籍やインターネット上の解説などでもアドオンを有効にしていることはほとんど想定されていないので、説明と実際の画面が異なる場合も起こることから、アドオンの使用は上級者向けと言えます。

しかし、特定の使用シーンでは便利なアドオンも多く、アドオンを使用することでさらにBlenderをパワーアップすることができるので、ぜひ使っていきましょう。

アドオンの設定

全てのアドオンは、専用の画面から有効にすることができます。

「編集(Edit)」から「プリファレンス(Preferences)」を選ぶとプリファレンス画面が表示されます。

設定画面

設定画面

ここで、アドオン(Addon)ボタンを押します。

アドオンボタン

アドオンボタン

アドオン名の横のチェックボックスをチェックするとアドオンが有効になります。
Blenderの場合、再起動をしなくてもその場でアドオンがロードされ有効になります。
しかし、場合によってはエラーなどが発生する場合がありますので、有効・無効にした場合は念のためBlenderの再起動を推奨します。

アドオンの「▶」ボタンを押し、アドオンの情報を表示すると以下のような項目が表示されています。

アドオン詳細

アドオン詳細

  • 詳細(Description)- アドオンの概要です。
  • 場所(Location) - アドオンの機能を見つけられるメニュー項目などの場所が示されます。
  • ファイル(File) - アドオンがインストールされたスクリプトの場所を表示します。
  • 作者(Author) - 作者名です。
  • バージョン(Version) - アドオンのバージョンです。
  • 警告(Warning) - 不安定であるなど警告がある場合はここに表示されます。
  • インターネット(Internet) - ドキュメントへのリンクやバグ報告のフォームなどへのリンクを開くボタンが表示されます。

またその下にアドオン独自の設定事項などが表示されている場合があります。
ここではアドオンの設定を行うことができます。

アドオンの状態

アドオンは大きく三つの状態に分かれています。
1のボタンを押すと「公式」、「コミュニティ」、「テスト中」を切り替えることができます。
また、シフトを押しながらボタンを押すと複数のカテゴリを指定することができます。

アドオンの種類

アドオンの種類

  • 公式
    Blenderの関係者により提供されるアドオンです。
    上記2の「3D View: math Vis (Console)」は公式アドオンです。
  • コミュニティ
    Blender以外の第三者により提供されるアドオンです。
    上記3の「3D View: Precision Drawing Tools (PDT)」はコミュニティアドオンです。
  • テスト中
    内蔵されているアドオンでテスト中のものはありませんが、場合によってはこのカテゴリに属するアドオンがある場合があり、その場合は専用のカテゴリとして表示されます。
  • 警告
    警告は専用のカテゴリではありませんが、上記4の「3D View: VR Scene Inspection」のように何らかの警告がある場合は専用のアイコンが表示されます。
VRアドオンの警告

VRアドオンの警告

このアドオンの場合はこれは開発版であり、プレビューリリースであることが示されています。

内蔵されているアドオン

3D View

主に3D表示に関するアドオンです。

 

  • 3D Navigation
    サイドバーに表示をコントロールするためのボタンを追加します。
  • Math Vis (Console)
    数式を元に図形を生成するための機能を追加します。
  • MeasureIt
    表示中のオブジェクトの長さや面積、角度などの表示を行います。
    尚、同様の機能はBlender本体も内蔵されています。
  • Precision Drawing Tools (PDT)
    精度の高いモデリングを行いたいときに使用できる機能です。
    CAD的な数値をもとにしたモデリングを行いたいときに使用できる機能が搭載されています。
  • Stored Views
    複数のビューを保存し、ボタンで切り替えるようにするための機能です。
  • VR Scene Inspection
    VRゴーグル(HMD)を使用して、シーンを見たり、簡単な編集を行ったりできる機能です。
    別途対応するVR機器が必要です。

Add Curve

曲線パターンを追加したり、曲線を使用することで生成できる図形などを含みます。

  • Assign Shape Keys
    曲線に対して、他の曲線を定義することでモーフィングなどを行ったりすることができる機能を追加します。
  • BTracer
    Cinema 4Dに搭載されている、C4D Tracerに似たようなカーブに追随するような動きを付けるための機能を追加します。
  • Curve Tools
    Cinema 4Dに似たようなカーブを追加したり、変更するための機能を追加します。
  • Extra Objects
    複数の曲線のオブジェクトを追加します。
  • IvyGen
    ツタのようなオブジェクトを生成できる機能を追加します。
  • Sapling Tree Gen
    木をプリセットを元に生成したり、または新しく作成できる機能を追加します。
  • Simply Curves+
    カーブをシンプル化するための機能を追加します。

Add Mesh

メッシュの種類を追加するためのものです。

 

Animation

アニメーション作成に関するものです。

 

  • AnimAll
    頂点や表面などのアニメーションを作成するのを支援する機能を追加します。
  • Bone Selection Sets
    ボーンのセレクションセットの作成、編集機能を追加します。
    セレクションセットはアニメーション編集を容易にするために複数のボーンを整理するために使用できる機能です。
  • Copy Global Transform
    グローバルの変形をコピーし、他のオブジェクトにペーストすることができる機能を追加します。
  • Corrective Shape Keys
    編集を行ったモデルに対してシェープキーの調整を行う機能を追加します。
  • Pose Library
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    モデルのポーズを保存し、読み込んだりできる機能を追加します。
  • Turnaround Camera
    オブジェクトの周りの回転するカメラなど、モデル全体を表示するようなアニメーションを簡単にカメラに付ける機能を追加します。

Camera

カメラの設定を行うものです。

 

  • Add Camera Rigs
    3Dビューからカメラを操作できるリグを設定できる機能を追加します。

Development

主にBlenderやBlenderを使用したPythonの開発に使用するものです。

 

  • Dependency Graph Debug
    依存グラフをデバッグするための機能を追加します。
  • Edit Operator Source
    Blenderのオペレーター名からソースコードを表示する機能を追加します。
  • Icon Viewer
    Blenderで使用されているアイコンを一覧表示し、その名称をコピーする機能を追加します。
  • Is Key Free
    Blenderでホットキーが使用されているかを確認する機能を追加します。

Import-Export

様々な形式での入出力をするためのものです。
フォーマットによって入力のみ、出力のみ、両方の対応があります。

 

  • 3D Coat Applink
    スカルプトソフトである3DCoatとのデータのやり取りをする機能を追加します。
  • Atomic Blender PDB/XYZ
    分子構造などのモデリングに使用されるフォーマットPDB/XYZの読み込み機能を追加します。
  • BioVision Motion Capture (BVH) format
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    このアドオンはモーションキャプチャーで一般的なBVHフォーマットの読み込みに対応します。
  • Export Autocad DXF Format (.dxf)
    AutoCADで使用されているDXFフォーマットでの出力機能を追加します。
  • Export Camera Animation
    カメラやマーカーを.py形式で出力する機能を追加します。
  • Export Paper Model
    オブジェクトを印刷するとペーパークラフトを作成できるような画像として出力できます。
  • Export Pointcache Format(.pc2)
    頂点情報により構成されるPointcacheフォーマットを出力する機能を追加します。
  • FBX format
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    Unityなどのファイル交換など広く使われている形式です。
  • Import Brushset
    テクスチャ画像をブラシとして入力する機能を追加します。
  • Import Images as Planes
    Blenderが対応する画像を平面に貼り付けた状態でインポートするアドオンです。
    縦横比が正しい形でインポートされるので、環境内にポスターのような形で画像を持ち込みたい場合などに便利なアドオンです。
  • Import Palettes
    KritaやPhotoshopから色パレット情報を読み取る機能を追加します。
  • NewTek MOD format
    Lightwaveで使用されているフォーマットでの入出力機能を追加します。
  • Nuke Animation Format (.chan)
    映像編集アプリケーションであるNukeに対応したカメラの情報を入出力する機能を追加します。
  • STL format
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    主にCADや3Dプリンターなどで広く使用されるSTLフォーマットの入出力機能を追加します。
  • Scalable Vector Graphics (SVG) 1.1 format
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    広く使われているベクタ画像の形式で、曲線の形で読み込むことができます。
  • Stanford PLY format
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    主に3Dスキャナーで使用されるフォーマットでの入出力機能を追加します。
  • UV Layout
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    外部エディタで編集することができるようにするためのUV展開画像を入出力する機能を追加します。
  • Wavefront OBJ format
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    プラットフォームによってこの形式に対応していることがあり、その場合、交換フォーマットとして使用されることの多い形式です。
    入出力機能が追加されます。
  • Web3D X3D/VRML2 format
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    ブラウザ上で3Dを表示するための形式で、X3Dの入出力、WRL(VRMLファイル)の入力に対応しています。
  • glTF 2.0 format
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    3Dモデルファイルの交換で使用されることの多いglTF形式の入出力機能を追加します。

Interface

インターフェースへ機能を追加するためのものです。

 

  • 3D Viewport Pie Menus
    3Dビューポートにおいて、パイメニューを使用する機能を追加します。
  • Amaranth Toolset
    生産性を高めるための便利な機能を追加します。
  • Collection Manager
    コレクションを管理、操作するためのポップアップ画面などの機能を追加します。
  • Copy Attributes Menu
    [Ctrl+C]キーの機能性を拡張し、様々な種類のコピー機能を追加します。
  • Dynamic Brush Menus
    ペイント・スカルプトメニューに作業の効率を向上するための追加機能を追加します。
  • Dynamic Context Menu
    操作状態に応じた追加のメニューをヘッダーやその他のメニューに追加します。
  • Modifier Tools
    モディファイヤーを一括適用するなどの機能をメニューに追加します。

Lighting

光源などの設定に使用するものです。

 

  • Dynamic Sky
    自然な太陽光などを容易に作る機能を追加します。
  • Sun Position
    現実世界の太陽の位置をシミュレーションした光源配置を行う機能を追加します。
  • Tri-lighting
    選択したオブジェクトを中心とした3点光源を設定する機能を追加します。

Material

マテリアルの選択や設定に使用できるものです。

 

  • Material Library
    保存し、プロジェクトを超えて使用できるマテリアルライブラリの機能を追加します。
  • Material Utilities
    オブジェクトにマテリアルを簡単に割り当てたりするなどの機能を追加します。

Mesh

メッシュの生成や変形などを行うためのものです。

 

  • 3D Print Toolbox
    3Dプリンタでモデルを出力する場合の問題を発見したりするなど、3Dプリンタ用のモデル制作に有用な機能を追加します。
  • Auto Mirror
    メッシュを切り、そこからミラー化するなどの作業を簡単に行うための機能を追加します。
  • Bsurfaces GPL Edition
    グリースペンシルを併用してモデリングやリトポロジ作業を行う機能を追加します。
  • Edit Mesh Tools
    メッシュを編集するための多様な機能を追加します。
  • F2
    面を作成する[F]キーのショートカットの機能を機能を拡張し、さらに多くのケースで表面を作成できるようにします。
  • Inset Straight Skeleton
    ポリゴンを分割し、インセットする機能を拡張します。
  • LoopTools
    ループ状の形状として二つの離れた頂点同士をブリッジするなど、ループに関する機能を追加します。
  • Snap_Utilities_Line
    カーソルを面や頂点などにスナップし、作業を効率化します。
  • Tissue
    計算に基づいた形状を生成するなどの機能を追加します。
  • tinyCAD Mesh tools
    CADによくみられるような接点の接合などの機能を追加します。

Node

ノードのインターフェースに機能を追加するものです。

 

  • Node Arrange
    ノードを見やすくするために整理するための機能を追加します。
  • Node Presets
    ノードが定義されている他のblendファイルを読み込ませることにより、そのファイルに存在しているノードグループを使用できるようにします。
  • Node Wrangler
    ノード画面を使いやすくするための機能を追加します。

Object

オブジェクトの操作や変更に機能を追加するものです。

 

  • Align Tools
    アクティブなオブジェクトに位置合わせなどを行う機能を追加します。
  • Bool Tool
    マスクなどを定義してブーリアン処理を行う機能を追加します。
  • Carver
    彫りだしなどの処理を行う機能を追加します。
  • Cell Fracture
    オブジェクトをランダムな形に分割し、割れたような表現を容易に行える機能を追加します。
  • Edit Linked Library
    リンクされたオブジェクトを編集する機能を追加します。
    通常はリンクされたオブジェクトは編集ができませんが、これはそれを可能にするためのツールです。
  • Grease Pencil Tools
    グリースペンシルで描画をする際に便利な機能などを追加します。
  • Object Color Rules
    オブジェクトやワイヤフレーム表示などでの表示色を編集するためのツールです。
  • Real Snow
    オブジェクトの上部に雪を降らせることのできる機能を追加します。
  • Scatter Objects
    オブジェクトをちりばめる機能を追加します。
  • Skinfy Rig
    ボーンからオブジェクトを作成するための機能を追加します。

Paint

ペイントに機能を追加するものです。

 

  • Paint Palettes
    ペイントをする際にパレットの設定や出力をする機能を追加します。

Render

レンダリングエンジンなどのサポートを追加するものです。

 

  • Copy Render Settings
    複数のセッションで使用できるようにレンダリングの設定をコピーする機能を追加します。
  • Cycles Render Engine
    デフォルトで有効になっているアドオンです。
    Blenderに標準で搭載されているCyclesレンダラを使用できるようにします。
  • Freestyle SVG Exporter
    Freestyleの出力をSVGファイルとして出力できるようにします。
    Freestyleは線画をレンダリングできるようにする機能です。
  • POV@Ble
    Persistence of Visionレイトレーサーを使用するための機能を追加します。
  • UI Animation Render
    Blender UIをアニメーションとしてレンダリングします。

Rigging

リギングに関した機能を追加するものです。

 

  • Rigify
    オブジェクトを元にリギングを自動化するための機能を追加します。

Sequencer

シーケンサーに機能を追加するものです。

 

  • Power Sequencer
    ビデオ編集機能を拡張し、メニュー項目等を追加します。

System

Blender全体に機能を追加するものです。

 

  • Blender ID authentication
    Blender Studio(旧Blender Cloud)にログインするための機能を提供するアドオンです。
    単体では使用できず、専用のアドオンと併用して使用します。
    一部有料の機能があります。
  • Demo Mode
    複数のBlendファイルを繰り返し再生する機能を追加します。
    主に、デモなどの目的でBlendファイルを繰り返し再生したい場合などに使用します。
  • Manage UI translations
    Blenderやアドオンを翻訳するために便利な機能を追加します。
  • Property Chart
    オブジェクトのプロパティを編集するのを容易にする機能を追加します。
  • Scene Information
    シーンのプロパティ項目にBlendファイル内のオブジェクト数などを参照できるパネルを追加します。

UV

UVエディタに機能を追加するものです。

 

  • Magic UV
    UVを編集する機能を拡張します。

Video Tools

ビデオエディタに機能を追加するものです。

 

  • Refine tracking solution
    モーショントラッキングを行う際に、プロジェクションエラーを加味し、より精度の高いトラッキングを行えるようにします。

追加のアドオンをインストールする

Blenderは追加のアドオンをダウンロードしたり購入したりすることで、さらに多様な機能を追加することができます。
Blender MarketやGumroad、最近ではBOOTHなどで多くの作者がアドオンを公開していたり、またソースコードとしてGitHubなどで公開されています。

STYLYにアップロードする方法

3DモデルをSTYLYにアップロードしてみましょう。

STYLYアカウントを作成する

アカウント作成方法

STYLYにアップロードする方法

UnityからSTYLYにアップロードする方法

STYLYに関する質問、バグ報告、改善してほしい要望はSTYLY FORUMまで
https://jp.forum.styly.cc/support/discussions

アドオンを使用することにより、Blenderを自分流にカスタマイズして使用することができます。
まずは内蔵されたアドオンを使用し、使いやすい構成を是非模索してみてください。

Edited by SASAnishiki